明日は富士見に伺います。
朝からどこかにテントを貼る予定です。 どうやら明日は色々な自転車屋さんがいらっしゃってそうですね。 私たちは選手の練習がメインですが、少しだけ試乗車をお持ちします。 取りあえず現在ご用意できる試乗車は Transition Syren S Size Quamen Succubus M Size Quamen ISYAR Proto Qumen Cool 20.5インチ でしょうか? って富士見っぽい車両が少ないですね。 ご勘弁下さい。全然間に合わないんです。 是非テントにお気軽にお越し下さい。 私は二夜連続徹夜が決定してしまいましたので、どこかで意識を失っているかもしれませんが、小山 航 選手か井本 はじめ 選手が笑顔で対応してくれるでしょう。 頼むぞみんな。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-29 02:13
| OTHERS
今日の富士見はうってかわってよい天気です。
![]() ![]() きっとまだ道は空いているでしょうから是非!! 高速道路も安いですし。 追伸 と、思ったら8時前にいきなりの雷雨です。 山の天気は変わり易いです。 オマケ。 先日The Trail Storeさんに納品させて頂いたBottleRocket。 気に入って頂けたようで良かった良かった。 ![]() 昨日は小山 航 選手もニューバイクを組んでいました。 写真は撮り忘れ。 昨夜、箱館山へ出発した彼のブログで写真が出てくる事でしょう。 シェイクダウンで初レースです。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-26 06:49
| OTHERS
しかし生憎の雨。
あまりお客さんは多くなかったですね。 でも前日の夕方5時迄必死に作ってくれたコースはコース幅も広がっている模様。 Aコースはコースも一部変更になっています。 詳しくはみなさんご自身の眼でお確かめ下さい。 食堂もオープン記念でステーキ定食がサービス中。 これはいつ迄だったかな? 写真を撮り忘れました。すいません。 今回のメインの用事はコチラ。 ![]() 酷い写真ですいません。 カメラは持って来たのですが、コンピーターに繋ぐコードを忘れました。 久々の携帯画像です。 QuamenのProtoレースフレーム(奥の方)がやっと富士見で完成です。 どんな感じかご覧になりたい方はこのGWに行われる全日本へ栗瀬裕太選手の応援へ行って下さい。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-25 21:23
| OTHERS
![]() ワンポイントファイブ(左)とオーバーサイズ(右)のヘッドスペーサーです。 色はBlack / Red / Gold / Green / Blueの全5色。 お値段はワンポイントファイブが¥420-、オーバーサイズが¥210-でございます。 ![]() もう少し皆さん好みの話題にしろって? すいません。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-24 12:09
| PRODUCTS
朝から必死に出荷させて頂きました。
取りあえずは大概の物は送れたのではないかと思っておりますです。 ベアリングツールの値段を教えれと何軒かの自転車屋さんからご連絡を頂きましたので、 コチラで情報を流します。 っていうか、今決定しました。 希望小売価格 : ¥3,150-(税込)にしましょう。(安すぎます?) ![]() 私、正直この工具にはあまり関心が無かったのですが自転車屋さんからどうしても取ってくれと言われて試しに取ってみたのですが、これ案外良いかも。(w 取ってみる迄ちゃんと本国サイトも見ていなかったんですけどね。 抜くのも入れるのも両方できる工具ってあまりありません。 逃げの入れ方もなんか良さそうだし。 よかったらどうぞ。 で、今日格闘した商品写真。 まずは小山 航 車。これは今年の彼のレースバイクです。 ![]() 青が少しメタリック調です。 今日気づいた事。 取りあえず一枚デカールが既に貼ってあります。 何かピラピラが付属しています。 中を開けてみると ![]() バイクの説明が。 これらはおそらく販売店に展示した際の事を想定しているようです。 全国の販売店様 在庫販売のチャンスでございます。(w 次は金子真吾号。 ![]() 現車はもっと黄色い感じがします。カッコいいです。 次はBottleRocketの赤。 ![]() ![]() 赤はボルトがポリッシュです。 デカールはアルミ地の様な仕上げです。 次は石みたいなヤツ。 ![]() こちらのリンクは白いです。 この白いツブツブは一つずつ入り方が違うようです。 ツブツブ多め、少なめ等のオーダーはお受け出来かねますのでご承知置き下さい。 えーっと、他にもあったんですけどまた今度。 カンケーないですけど、PRIMOのプラサドルいいでしょ。(w ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-23 01:47
| PRODUCTS
昨夜は作業に入ろうと思ったんですが、気絶してました。
注)気絶 : 寝る意志もなく意識を失い、気づいたら朝を迎える事(命名はQBJ佐々木氏) 今日は朝からガシガシ行きます。 その前にTransitionのNEWSから ![]() Lars SternbergがSea Otter Pro DHに先週組んだばかりのTR450で出場し、トップのMick Hannahから3.45秒遅れの16位に入った模様です。 Freecaster.tvでそのSea Otter DHコースをLarsが走りそれを後ろからBryn Atkinsonがヘルメットカメラで追うという映像が出ています。 コチラからどうぞ。 このコースきっついス。 映像は流しているからまだ良いですけれども、これでタイムを出そうと思ったら、地獄のようなコースです。 ミックが勝った理由も何となくわかります。 ![]() Mike KinradeがBlindsideに乗りアルゼンチンでビデオトリップを行った模様。 その際にAddidas Eyewearのビデオを撮ったらしいです。 コチラからどうぞ。 今回の映像は後に発売されるStripped 2に使われるとの事。 こっちはSea Otterとは真逆な感じできついッス。 っていうか、無理。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-22 08:20
| RIDERS
でも、雨の日に入荷は最悪です。
濡れないように必死です。 あー大きい倉庫が欲しい。 取りあえず今シーズンの選手用のホイールを組んでもらう為に、キャサリンのところへリムとハブを持っていかねば。 今シーズンも継続でメカニックをお願いする事になりました。 あー良かった良かった。 入荷品のご紹介につきましては夜中に明日以降の出荷前作業に入りますので、その途中にでも疲れたら更新します。 もう少しお待ち下さい。 そういえばこんな物も少しだけ入荷してました。 これ、案外丈夫そうで良いかも。 でもまだ値段を決めていなかったです。 後ほど、調べてご報告します。 ![]() ![]() もっと色々派手な物も入荷しています。 おたーのーしーみーにー。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-21 19:32
| PRODUCTS
Bike Shop 玄武さんのイベントがふもとっぱらであり、小山 航選手と黒沢 大介選手を連れてお邪魔してきました。
普段はレースだ、練習だとガシガシ乗ってしまいますので、そのリフレッシュになるかなと。 又、彼らが一般の方々にお会いする機会も設けたいなと思いの参加です。 イベントは噂通りの放し飼い状態ですので、みんな自由。 「自転車日和」のスタッフさんもいらしゃってみんなでのんびり過ごさせて頂きました。 この様子は6月販売予定の「MTB日和」に掲載予定とか。 途中から予期せず女子グループと男子クループに分けて、小山&黒沢 先生によるコーナリングのスクール開始。 途中から黒沢選手は「ガクナビ先生」と呼ばれてました。テレビの力は凄いです。 最初はなかなか難しいリーンアウトですが、中には見違える程上手になられた女性なんかもいて良かったよかった。 正直、小山航のコーナリングがあんなに奇麗だとは思っていませんでした。 流石インストラクター免許の所持者です、教え方も見事です。 蛇足ですが、 あまり都心に出てこない彼らは「都会の年上の女性は素敵だ〜」と言ってましたよ。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-20 19:51
| OTHERS
井本 はじめ 選手から電話がありました。
何かと思えばどうやら本日、鵠沼海浜スケートパークでバックフリップが出来ちゃいました。っていう連絡。 先日の小山 航 選手のバックフリップ以降バックフリップブームが起きています。 今週いきなり岡山のASPOのスポンジプールまで行くから何しに行ったのかと思ったらそういう事だったのね。 動画もあるのでどうぞ。 で、報告がここで終わっていればハッピーなのですが、その後何度も調子に乗ってやっていたらバイクを壊した模様....。 昨日折角Bankの案内をしたばかりなのに、井本選手と浅野選手に取られてM Sizeの在庫がなくなりました。 トホホ...。 S Sizeはまだ各色ありますので、宜しかったらどうぞ。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-18 22:39
| RIDERS
先日、このような質問をお受けしました。
最近のTransitionはあまりのニューモデルラッシュの為に、混乱される方も多いようです。 TransAMとどう違うのかなどなど。 ![]() 基本的にTransitionは遊び方、使い方を絞り込んだモデルが多いです。 Blindside(レースを含んだ高速フリーライディング) Dirtbag(オールドスクールフリーライディング) BottleRocket(ニュースクールフリーライディング) Double(スロープスタイル) Trail or Park(ダート、ストリート)などなど...。 で、 Trail or Parkがあまりにトリック寄りに振り過ぎてしまった為に、完全なシングルスピード用でトリッキーなジオメトリになり、そしてVagrantの後継モデルとして発売したTransAmはロングストロークを前提とし、よりハードテールトレイルライディングの色が強くなりました。 その反動というか、その間を埋めるバイクとしてBankの登場です。 以前より新しいアルミのハードテールのモデルを追加するという話は聞いていましたが、想像通りの狙い所でした。 彼らから聞いているBankのイメージは 「一台目にビッグブランドの完成車を購入した若いライダーが後に、そのパーツをBankに容易に載せ換える事が可能でより高い性能が得られるであろう」との事。 別にヤングでなくても乗って良しです(理由は後述) Bankの大きな特徴はいくつかあります。 1.フレーム重量がTransition内最軽量の2.2kgである事。 2.エキセントリックドロップアウトを採用し、容易にシングルスピード化が可能な事。 3.もちろんリアディレーラーの装着も可能。(EURO BB / ISCG台座付き) 4.アルミフレームでありながらガチガチに堅くない。(ヤングでなくても大丈夫) ![]() シングルスピードにしてダートやストリートでこんな事をしたり、 (二つ目の金子選手はディレーラー付き) ![]() ![]() ![]() ディレーラーを装着して4Xレースに参加したり、トレイルライディングを楽しんだりと守備範囲が広くなっています。 (でもフロントディレーラーは装着できませんので登りは辛抱です) コチラで金子選手が簡単に説明してくれていますが、ヘッドチューブ長を100mmと短めに設計している為に、ハンドル位置を下げレーシングポジションを取り易くなっています。 以前はTransitionはほとんどレースに興味を持たない会社でしたが、昨年Lars Sternbergとの契約以降一気にレース向きのバイクがラインナップ上に増えて来ています。 RACING IS ALIVE! でございます。 でも別にレースでなくとも使えるのがこのフレームの良いところでもあります。 簡単に言うとあらゆるジャンルにおいて高次元な「なんでもフレーム」です。 <業務連絡> 隊長殿。 本日、任務完了致しました。 ■
[PR]
▲
by lovebikes
| 2009-04-18 02:14
| PRODUCTS
|
LINKS
Charge Bikes
Geek House Bikes co. LOVE BIKES NOVATEC QUAMEN BIKES QUAMEN BIKES JAPAN QUAMEN MTB Rennen Design Gorup Spooky Bikes Transition Bikes VICE BIKES C.B.R.T C.B.R.T. blog Transition Racing Team Transition Racing Blog カテゴリ
以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||